法要とは

一般的に、「法事」と言われていますが、厳密は住職にお経をあげてもらうことを「法要」といい、法要と後席の食事も含めた行事を「法事」と呼びます。

「初七日」とか「四十九日」「一周忌」など故人が亡くなったあとに行う重要な法要です。
法要とは、仏になった故人を供養するという意味の仏教用語で、追善供養ともいい、法要は故人を偲び、冥福を祈るために営むものです。

仏教では下記の年回表のように法要を行う日が決まっていて、
死後七日ごとに四十九日まで行う忌日法要(きびほうよう)と、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌などの年忌法要(ねんきほうよう)があります。

一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌とつづき、
神道では、三十三回忌をもって荒御霊が和御霊(祖霊)になるとするため、三十三回忌を区切りとします。

仏教ではさらに、五十回忌、百回忌と続きますが、一般には三十三回忌、もしくは五十回忌をもって「弔い上げ」とし、法事の締めくくりとしています。

年回表(法事早見表)

平成30年

回忌 亡くなられた年
1周忌 平成29年(2017年)
3回忌 平成28年(2016年)
7回忌 平成24年(2012年)
13回忌 平成18年(2006年)
17回忌 平成14年(2002年)
23回忌 平成8年(1996年)
27回忌 平成4年(1992年)
33回忌 昭和61年(1986年)
37回忌 昭和57年(1982年)
43回忌 昭和51年(1976年)
47回忌 昭和47年(1972年)
50回忌 昭和44年(1969年)

平成31年

回忌 亡くなられた年
1周忌 平成30年(2018年)
3回忌 平成29年(2017年)
7回忌 平成25年(2013年)
13回忌 平成19年(2007年)
17回忌 平成15年(2003年)
23回忌 平成9年(1997年)
27回忌 平成5年(1993年)
33回忌 昭和62年(1987年)
37回忌 昭和58年(1983年)
43回忌 昭和52年(1977年)
47回忌 昭和48年(1973年)
50回忌 昭和45年(1970年)